3代目より
洋間から畳へ
巷では畳から洋間へが流行っております?当店ではその逆で「洋間から畳にへ」が流行っております♪
皆さん初めは畳はいらんなぁ~と思われてても段々と「畳の良さ」に気付いてくれ畳が欲しくなってくれたお客様が当店にご注文いただけます。
昔ながらのヘリ付き畳からモダンでオシャレなヘリ無し畳まで今までに数多くのお客様に施工させていただきました。
フローリングは冬寒く、夏はべたべた暑いですよね。
それを解消してくれるのが「日本が誇る畳」です。特に僕がオススメするのが「天然い草」を使って製作する置き畳が最高に良いです♪
オシャレなカラー畳も良いですが、日本の気候にはやっぱり天然い草に勝るものは無いと思います!い草は天然物なので常に呼吸しております。
天然い草の場合2度楽しめるメリットもあります。初めは青い畳表が年数経つにつれて日焼けしていってくれます。革製品と同じで「エイジング」を楽しんでいただければと思います。
お手入れが難しいからと敬遠される方もいますが、全然そんな事ないんですよぉ!!
掃除も普通に掃除機かけていただくだけでいいですし、拭き掃除も別にしなくてもいいんです!拭き掃除する時はなるべくカラ吹きがいいだけでフローリング掃除するのとほぼ一緒です。
もっと簡単なお手入れがいい方は新素材(和紙・樹脂製畳表)を選ぶとお手入れも楽です。
気になる方はお気軽に3代目までお問い合わせくださいねぇ。
皆様に最適なプランをご提案させていただきますので!!

多い質問Q&A
-
オーダーメイド置き畳とは?
-
当店は既製品サイズとは違い、皆様のお部屋に合わせて寸法を計りその寸法に合わせて製作する完全オーダーメイドとして販売しております。
-
ホームセンターで売ってるのと違うの?
-
はい。全然違います!!品質も雲泥の差で当店の方が良いです。
ホームセンターの安い置き畳はオール中国産でかなり粗悪な畳です。当店は完全オーダーメイドなので畳表・畳床・畳縁から選んで頂けるので世界に1つだけの置き畳となります。
ホームセンターとの大きな違いは何回でも表替えが出来るように製作しております。(ホームセンターはボンドで貼り付け製作)
-
凹凸があるんやけど?
-
洋間には出たり入ったりの凹凸が多くあります。当店ではそれに合わせて製作する事も可能です。(出来ない凹凸もあります)
洋間に畳を敷くメリット
- ゴロゴロと家族みんなでくつろぐ事ができる
- 夏涼しく・冬暖かく過ごせる
- 急なお客様が来て泊まられる場合でも畳の部屋があればお布団を敷ける
- フローリングにお布団を直接敷いてると湿気でカビが生えるのを畳敷きの場合湿気を防げる
- 赤ちゃんやお子様の遊ぶスペースに持ってこいの床材
- 小さいお子様やご年配の方が転倒しても畳がクッションになり安全
畳の良い所はまだまだありますがここに書くとキリがないのでこれぐらいで(笑)
ヘリ付き畳オーダーメイド置き畳価格 例
商品名 | い草産地 | 参考価格(税別) |
普及品 | 熊本県 | 14,800円(税別) ※内訳 ・畳表:8,800円(税別) ・畳床:6,000円(税別) 裏面滑り止めシート無し |
※料金の計算方法 例:畳表(普及品)¥8,800円(税別)+畳床(薄い畳床 15ミリ~55ミリまで選んでいただけます)¥6,000円(税別)=¥14,800円(税別)です。後は畳の枚数を✕だけです。畳の枚数は見積もり時に割付けさせていただき詳しく出しますので。
※15ミリ仕上りの置き畳の場合、次に張替え出来ない素材です。出来れば20ミリ以上を選んでください。
※お部屋に敷き詰めるタイプの場合は滑り止めシートはほぼいらないんですが、部分的に敷くタイプでは滑り止めシートが必要になってきます。
裏面滑り止めシート1帖¥1,500円(税別)
上記の価格は参考価格です。畳表の種類によって変わってくるので詳しくは価格表をご覧ください!!