当店オススメの畳縁(たたみへり)の紹介です♪ |
皆様が思う畳の縁ってどんなんでしょ??
黒や茶や古臭い亀甲柄等やと思います。
確かに一昔前は畳の縁ってダサい柄が多かったんですが、今は可愛らしい柄やカッコいい柄も数多く出てるのでダサいとは言わしませんよ(笑)
当店が見本として持って行く畳縁をお客様に見てもらうと皆さん驚かれます!!
当店が持って行く種類もかなり多いんですけど。
ではそんな畳縁の紹介です!!
※賃貸専用は当店指定お任せヘリになりますので
備州畳縁 麻の葉1帖+500円 | ||||
![]() 墨色 |
![]() 黄金 |
![]() ピンク |
![]() 真珠 |
![]() 本紫 |
市座(いちざ)1帖+500円 | ||
大胆なモザイク調のストライプ柄にも見える斬新な市松柄。 ベーシックを基本とした豊かな表情と四季彩が魅力、 思わず「かわいい」の声が聞こえてきそうです。 新しい畳が一層新鮮に見えます。 |
||
![]() No.1 |
![]() No.2 |
![]() No.3 |
![]() No.4 |
![]() No.5 |
![]() No.6 |
パール1帖+500円 | |||
淡く上品な光沢が新しい魅力です。 「いま、日本の古いが新しい」をテーマに開発しました。 「菱、亀甲、七宝、花菱」の伝統柄を用い、清潔感の有る畳縁に仕上げました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
New八千代(やちよ)1帖+800円 | |||
懐かしく感じられる和柄を取り上げ、 デザインに上品さをかもし出しました。 きりりと鮮やかな色調が、お部屋の印象をひきしめます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アラベスクⅣ1帖+800円 | |||
見る人のセンスを幾重にも膨らませる露草と霞のモチーフが やさしさを空間いっぱいに満たして…。 可憐なイメージながらしっかりした織りが魅力の人気商品。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アラベスクⅤ1帖+800円 | |||
モザイク調の地模様でひときわ華やかな雰囲気を醸し出すアラベスク。 黒を効果的に使用することで浮き上がったように見える満開の桜が、 空間全体にあふれんばかりのゴージャスさをお届けします。 |
|||
![]() No.501 |
![]() No.520 |
![]() No.530 |
![]() No.540 |
![]() No.550 |
![]() No.560 |
![]() No.570 |
![]() No.580 |
鯔背(いなせ)1帖+800円 | ||
江戸の下町情緒と日本の伝統美を感じられ、 鯔背(いなせ)という言葉が合う畳縁。 「耳の配色」など目に見えないところにも一手間加えたこだわりの畳縁。 |
||
![]() No.10 |
![]() No.20 |
![]() No.30 |
![]() No.40 |
![]() No.50 |
![]() No.60 |
鯔背 鮫小紋1帖+800円 | |||
大好評の 「鯔背(いなせ)」の中から 新たに広がったコレクション。 鮫小紋は、江戸小紋の中でも格式が高いとされている紋様です。 |
|||
![]() No.30 |
![]() No.31 |
![]() No.32 |
![]() No.33 |
絵羽(えば)木の葉1帖+800円 | ||||
聞こえてくるのは小鳥たちのさえずりでしょうか。 それとも天使の語らい? 木々のざわめきの中に美しい空想の世界が広がるハイセンス・コレクション。 |
||||
![]() No.1 |
![]() No.2 |
![]() No.3 |
![]() No.4 |
![]() No.5 |
九条(くじょう)1帖+800円 | ||||
格調高いイメージを運ぶ伝統の有職柄七宝。 いにしえのロマンに包まれたやわらかなカラーに今風の色目をプラスして ほんのり新しい感覚をそそぎ込みました。 |
||||
![]() No.1 |
![]() No.2 |
![]() No.3 |
![]() No.4 |
![]() No.5 |
![]() No.6 |
![]() No.7 |
![]() No.8 |
![]() No.9 |
![]() No.10 |
暮四季Ⅰ1帖+800円 | |||
しっかりと織り込んだきちんと感をベースに 倉敷の文化遺産である蔵屋敷を思わせる端正な和風柄を配しました。 若い感覚にもしっくりと馴染むバランスのよい商品です。 |
|||
![]() No.50 |
![]() No.60 |
![]() No.70 |
![]() No.80 |
![]() No.90 |
![]() No.100 |
![]() No.110 |
![]() No.120 |
![]() No.130 |
![]() No.140 |
![]() No.150 |
![]() No.160 |
![]() No.170 |
![]() No.180 |
![]() No.190 |
![]() No.200 |
暮四季Ⅱ1帖+800円 | ||
蔵屋敷が続く倉敷の街並みのイメージはそのままに 現代風にアレンジを加えより親しみやすくいたしました。 モダンな印象が時代を越えて愛されています。 |
||
![]() No.210 |
![]() No.220 |
![]() No.230 |
![]() No.240 |
![]() No.250 |
![]() No.260 |
暮四季Ⅲ1帖+800円 | |||
落ち着いた雰囲気と高級感は暮四季シリーズのテーマです。 しっかりと織り込み繊細なイメージを演出いたしました。 伝統美と現代感覚の融合をパターンの中に感じとっていただければと思います。 |
|||
![]() No.300 |
![]() No.310 |
![]() No.320 |
![]() No.330 |
![]() No.340 |
![]() No.350 |
![]() No.360 |
![]() No.370 |
今色(こんじき)1帖+1,200円 | ||||
しっとりとした日本の色。 伝統工法による艶出し加工綿糸を使用することでわびさびに通じる日本の心を色に表しました。 畳空間が上質な空間へと変化するでしょう。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開運福太郎1帖+1,200円 | ||||
おめでたい和の柄を鮮やかな赤と落ち着き感のある中間色で展開。 招客、招福の気持ちを込めて、 店先のディスプレィや店内の彩りにご利用ください。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デニム縁
デニム調の色調を畳縁で表現しました。 |
|
![]() |
![]() |
NOBLE(ノーブル)
伝統的な色合いがかもしだす和のテイスト。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HANA香織Ⅰ
あたたかな春の陽射し、梅の香を運ぶ季節の風…。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HANA香織Ⅲ
万葉の時代から日本人に愛でられた「梅」と「桜」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポルカⅠ
日本の伝統柄を藍色と白色のベースにちりばめました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポルカⅡ
シンプルなパターンが踊るように登場。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マリオット
迷彩色、ヒョウ柄、ゼブラ柄…見るだけでも楽しい衝撃の新作。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルーミーⅣ
市松模様が、注目をあびています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ローラン
まるでとんぼ玉を並べたようなカラフルでキュートな畳縁が登場!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別料金畳縁の紹介です!!
彩羽(あやはね)
人体にやさしい、有害物質を含まない染料を使いました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畳ヘリ価格1畳 プラス¥1,500円(税別) |
フルル
今は畳は世界の人に愛されるアイテムになりつつあります。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畳ヘリ価格1畳 プラス¥1,500円(税別) |
ラン
艶付け加工綿糸と、麻糸で優しく織り上げた |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畳ヘリ価格1畳¥2,000円(税別) |
本銀縁(ほんぎんべり)
シルバーがかもしだす高級感。 |
|
![]() |
![]() |
畳ヘリ価格1畳¥2,000円(税別) |
純金縁(じゅんきんべり)
まばゆいばかりの金色につい目を奪われてしまう、 |
|
![]() |
![]() |
畳ヘリ価格1畳¥3,000円(税別) |